|  | 1.さかいで大橋まつりについて (1)開催後の評価
 (2)今後の課題
 |   | 
																	
				|  | 2.本庁舎の使用について (1)全国大会出場生徒の懸垂幕
 (2)授乳室設置
 |   | 
																	
				|  | 3.かけはし大使について 課題と期待する効果
 |   | 
																	
				|  | 1.熱中症対策について 効果と今後の対策
 |   | 
																	
				|  | 2.飼い主のいない猫について (1)不妊去勢手術の助成
 (2)地域猫活動
 |   | 
																	
				|  | 3.GIGAスクール構想について (1)タブレット端末の活用状況と情報モラル教育
 (2)タイピング教育
 (3)今後の課題
 |   | 
																	
				| 
						令和6年12月定例会12月12日本会議 一般質問 | 1.選挙について 投票率向上
 |   | 
																	
				| 
						令和6年12月定例会12月12日本会議 一般質問 | 2.路線バスについて 児童生徒の利用促進
 |   | 
																	
				| 
						令和6年12月定例会12月12日本会議 一般質問 | 3.香川県広域水道企業団中讃ブロック統括センター旧坂出支所庁舎について 取得及び企業誘致
 |   | 
																	
				|  | 1.南海トラフ地震について (1)臨時情報に対する本市の対応
 (2)仮設住宅
 |   | 
																	
				|  | 2.待機児童について 本市の現状と対策
 |   | 
																	
				|  | 3.新型コロナウイルス感染症対策について アクリル板の撤去
 |   | 
																	
				|  | 4.高齢者福祉について (1)長寿祝金
 (2)敬老会
 |   | 
																	
				|  | 1.子供食堂について 本市の支援
 |   | 
																	
				|  | 2.熱中症対策について (1)小中学校での具体的対応
 (2)高齢者世帯・低所得世帯への電気代の助成
 (3)クーリングシェルター
 (4)給水スポット
 |   | 
																	
				|  | 3.観光客に向けた取組について 本市の観光客数・土産物の現状及び今後の展望
 |   | 
																	
				|  | 4.坂出駅前整備について (1)玄関口としての整備
 (2)坂出駅北口地下駐車場
 |   | 
																	
				| 
						令和5年12月定例会12月12日本会議 一般質問 | 1.よりよい子育て環境について (1)屋内施設での育み
 (2)公園施設の現状と改善
 |   | 
																	
				| 
						令和5年12月定例会12月12日本会議 一般質問 | 2.女性の負担軽減について 生理用品の無料配付
 |   | 
																	
				| 
						令和5年12月定例会12月12日本会議 一般質問 | 3.イオン坂出店の休業について (1)来春以降の見通し
 (2)中央公民館の分散移転
 |   | 
																	
				|  | 1.瀬戸大橋開通35周年記念第58回さかいで大橋まつり海上花火大会について (1)実施後の評価と課題
 (2)今後の周年記念事業開催に向けて
 |   | 
																	
				|  | 2.育児用品のリユースについて (1)利用状況
 (2)さらなる取組
 |   | 
																	
				|  | 3.母子手帳アプリについて 利用促進
 |   | 
																	
				|  | 4.外国籍の子供に対する就学支援について (1)実態把握
 (2)支援と取組
 |   | 
																	
				|  | 1.瀬戸大橋開通35周年記念第58回さかいで大橋まつり海上花火大会について (1)花火打ち上げ場所及び花火大会会場の事故防止対策
 (2)臨時駐車場とトイレ設置状況
 |   | 
																	
				|  | 2.子育て世代に選ばれるまちづくりについて 子育て中の保護者への「新たな働く場」の提案
 |   |